雑記

最近本を買うようになった。

読書量が増えたというわけではなく、本を読もうと思った際に「買う」という選択肢を取る事が増えたのだ。

 

図書館まで本を借りに行き、読み終わったら返しに行くという工程が、社会人になってからどうにも億劫になってしまった。

地元宮前平の図書館は駅から坂を越え、そこからさらに歩いた所にある。そのため仕事終わりに立ち寄るにはいささか面倒だ。

もう一つの最寄駅であるあざみ野の図書館は駅からそこまで遠くないが、それでも多少は歩く必要がある。

近場で駅直結型の図書館が作られたら良いのにと思う。近代都市たまプラーザなど似合いそうである。

 

私が欲しいと思うような書物は大概通販サイトでワンクリックすれば買えてしまうようなものだ。

そのため最近は気になる本があればあまり値段には頓着せず軽々しくクリックするようになった。

 

今でこそ懐事情をさほど気にせず本を買えるようになったが、使える金が少なかった中高生の頃はよく図書室の世話になっていた。

中学に入った直後は友達がいなかったので、休み時間のたびに図書室に入り浸っていた。静かな空間が落ち着いたのだろう。その頃に何を読んでいたのかは思い出せないが、大した物は手に取っていなかったはずである。

しばらく経つと友人が出来たので毎日図書室に向かうような事はなくなったが、読みたい本が出来たときはまず図書室で探した。

目当ての本がなくても1年につき1人3冊まで購入リクエストが出来たので何冊か買ってもらった事もある。私がリクエストした「天の光は全て星」や「トリフィド時代」はまだ書架に並んでいるはずだ。

 

大学の図書室ではPC席を借りてVガンダムを見ていた事が印象に残っている。

ガラス張りの個室の中、いつか肩を叩かれて叱られるのではないかと思いながらの視聴だったのであまり楽しめなかった。

 

これまで読んできた本の内容は大概忘れているのだが、その時その瞬間の暇を多少なりとも潰せたのならその読書の時間に意味はあったのだと思う。